映像が浮かぶプレゼンテーションを作成するには?

皆さん、こんにちは。

こころの地図カウンセラー あきです。


今日は、6月6日(水)に参加した、

夢を語りキャリアップしよう!企画プレゼンテーション実践会 vol.1

の氣付きをシェアします。


今回参加した理由はズバリ!

『伝わるプレゼンテーションの組み立て方を学ぶため』


そして結果はと言うと。

コーディテーター:河本真貴さんの説明&ワークの後で

最後に実践したプレゼンテーションで
『映像が浮かんだ。』
『効果が具体的でわかりやすかった。』
という、とても嬉しいフィードバックを頂きました!


ついつい嬉しくて、周りの友人にたっぷり

語らせていただきました♡

語って終わるだけではなく、再現性を高めるため。

なぜ成果がでたのか、わたしなりに検証してみました!(^^)!


『映像が浮かぶプレゼンテーションが2時間で作成できた理由』
①伝えたい内容を整理する
②効用・メリットを明確に整理する
③クチだけで実践をしない方は、
ご参加はご遠慮くださいとイベントページで明確に
伝えていること
④実際にプレゼンを定期的に実践している方の
アドバイスをききながらプレゼンを組み立てられる事


2時間程度のワークの場合は、①と②は事前準備。

じぶんの好みの方法で、じぶんの考えを整理しておこう!

わたしが実践しているのは、様々な心理学やコミュニケーションの

WSに参加して整理した『ストレスマネジメント』。

体験してみたい方は、

6月15日(金)20時に勉強カフェ岡山に

お越しくださいね。

詳細確認および申込は下記リンクからお願いします!(^^)!

③クチだけで実践をしない方は、

ご参加はご遠慮くださいとイベントページで明確に

伝えていること

実践者限定と明確にうたう事で、ワーク時に積極的なフィードバックを

し合う事ができ、沢山の氣付きやアイデアが閃きやすくなる事を実感。


④実際にプレゼンを定期的に実践している方の

アドバイスをききながらプレゼンを組み立てられる事

やはり、これが一番大きいですね!

具体的に質問できればできる程、

受け取れるアドバイスも具体的になります!(^^)!

わたしは、前からどうすればいいのか迷っていた

事を3つ質問させてもらって、疑問点をクリアしてから

プレゼンを作成する事ができました!(^^)!



次回 : 夢を語りキャリアップしよう!企画プレゼンテーション実践会 vol.2

7月11日(水)です!(^^)!

氣になる方は、是非予定空けといてくださいね☆

イベント詳細シェアあり次第、

こちらのブログでシェアします!(^^)!


最後まで読んでくださって、

ありがとうございます!(^^)!








ローカルでインターナショナル〜こころの地図カウンセラーあきのストレスフリーな日常

今ここの好きを大切に、ストレスフリーで過ごす事。 その結果として、周りの人や環境の好きも合わせて大切にしながら 心・身体・お金の健康維持増進を意識し生きるがコンセプト。 じぶんが実践している、ふとレスフリーを実現する楽しいコミュニケーションや その言動について 日々綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000