皆さん、こんにちは♪
楽しい人生創造師 & こころの地図カウンセラー あきです。
今日は、Facebook の過去投稿から感じた事をシェアします。
今日:1月24日(水)にFacebook でシェアされていたのは、
3年前 : 2015年1月24日の投稿。
2015年1月24日は、わたしにNVC(共感コミュニケーション)を伝えてくれた
由佐美加子さんを岡山にお招きしての3回目のNVC講座でした☆彡
3年前、一緒に共感コミュニケーションを学んだ仲間達です♡
☆NVC(共感コミュニケーション)とは? ☆
頭(思考)で判断・批判・分析・取引などするかわりに、
自分自身と相手の心(ハート)の声に耳を傾けて、
今の感情(Feeling)・ニーズ(Needs)を明確にしていくことで、
お互いの誤解や偏見からではなく、
心からつながりながら共感を伴って
コミュニケーションをすることを主眼にします。
(上記、下記HPから抜粋)
岡山開催3回目の参加者は、
全員、ある程度 共感コミュニケーション経験があるということで、
前回までの『共感コミュニケーションとはなにか』という
由佐さんの説明からのスタートではなく、
『経験の浅い人から、自分の言葉で共感コミュニケーションを
説明していく』ことから始まりました。
由佐さんの助けを借りて、
1人1人の共感コミュニケーションに対する認識を明確に言葉にしていくこと。
明確に言葉にしていく過程で、
『共感コミュニケーションについて何を知っているか?』
という事を、まずは自分の中でクリアにしていくこと。
お互いの認識をシェアしあうことで、
『なるほど、そういう捉え方もあるのか!』
という嬉しい驚きが多く、それだけで
私自身の共感コミュニケーション認識もかなり深まったのを
覚えています。
さらに、由佐さんの鋭いつっこみで、
『なるほど、そういう事か。』
と、嬉しい驚きが、深く腑に落ちた事もしばしばでした。
学びの場は、繰り返すことで、どんどん氣付きが深くなり、
じぶん自身のスキルとして活用できる部分が増えていくので、
このスキルはじぶんの人生を豊かにする! と感じたら、
まずは3年、継続してみる事、おすすめします!(^^)!
わたしは、共感コミュニケーションを学び始めて
2018年1月末で4年4ヶ月になりますが、3年過ぎたあたりから、
一気に腑に落ちる部分が増え、
感情に振り回される事が激減しました!(^^)!
ちなみに。
わたしにとっての共感コミュニケーションとは。
『お互いのやりたい事を正直にシェアしあって、
WINWINな選択を選ぶためのコミュニケーションスキル。』
そのためには
◆じぶんが今ここで大切にしたい、必要な事を明確に認識し、
相手にわかりやすく伝える
◆相手の今ここで大切にしたい、必要な事を、
先入観や思い込みを外して客観的に聴き、理解する
◆お互いの大切にしたい事を満たす方法を根気強く一緒に探す
事が必要だと思っています。
わたしにとって、1人1人が
お互いの認識や想いを、丁寧に確認し合って、
WINWINな解決案をみつけようとする時間を定期的に確保する事。
がとても重要。
そして、
WINWINな解決案を見つけるのに、
共感コミュニケーションはとても有効だと思っています!(^^)!
なので、10年といわず、死ぬまで、
共感コミュニケーションを学んだり、実践したり、
活用して楽しむ場を創り続けたいと思っています。
個人的に、10年継続したい事があるのは、
とても豊かな事だと思っています!(^^)!
皆さんの10年継続したい事はなんですか?
是非 教えてくださいね♡
◆おススメ こころの地図カウンセリング◆
人の言動は、すべて、満たしたいニーズがあって行われています。
そのニーズは、じぶんのこころの地図にそって無意識に選択していますが、
そのニーズを教えてくれるシグナルの役目を担っているのが感情。
感情との付き合い方を学ぶと、主体的で楽しく、じぶんらしい
人生を生きられるようになります。
やりたい事リストも、スムーズに作成できるようになります!(^^)!
感情との付き合い方を学ぶこころの地図カウンセリング、
是非一度 体験ください♪
こころの地図カウンセリングは、32400円。
詳細は、下記ページにて確認をお願いいたします!(^^)!
最後まで読んでくださって、
ありがとうございます!(^^)!
0コメント