なぜ行動すると道がひらけるの?

みなさん、こんにちは!(^^)!

こころの地図カウンセラー 久富晶子です。


2017年10月26日(木)に、倉敷で開催された、

かさこさんのブログ塾に参加して、なんと12個も

貴重な気付きを得ましたので、

今日は、その中の1つを、シェアしようと思います。


写真は講義中のかさこさん。

パワーポイントを使った説明はとても

わかりやすく、久しぶりにノート5ページ程

メモを取りました!(^^)!



その氣付きとは。

『会話術を伝えていこうと思っている

その理由が明確にストーリーになったこと。』



そのストーリーとは下記です!(^^)!

**********************************************************

わたしの今世の目的は。

『じぶん軸で生きている人達と遊ぶ事。』


そして。

『じぶん軸で生きている人達と遊ぶ事。』が

今世の目的と氣付いて初めて。

お金も時間も気にせず、遊びたいから、

収入UPを真剣に考えるようになり、日々の充実感が増した。


この日々の充実感を周りの人にも

体感してほしいとおもったので。

今世の目的に気づかせてくれた、

今 じぶんが実践している会話術を

周りの方に伝えていきたいと想った。

******************************************************



わたしはこの半年程、

会話術をどんどん伝えていきたいと思うようになり、

ブランディングや集客のセミナーに積極的に

参加するようになりました。


そして、参加する度に言われた事は。

『周りの人の役にたつ事が提供できれば、集客も成功し、

収入がUPする』

という事。

なので、わたしは一生懸命、

会話術がどう役に立つのか考えてみたけれど、

講師の方に、色々アドバイスをいただいても、

なかなかシックリくる言葉でまとめられなかった。


それなのに。

かさこブログ塾に参加して、

じぶんだけ楽しむと、趣味。
他人も楽しませると、仕事。

と書かれたスライドをみた時に、

閃きのように、上記のストーリーがまとまりました。


このスライドです!(^^)!


さらに、つい昨日:2017年10月31日に、

わたしが伝えたいのは。


会話術を活用して、人生の目的に氣付けると、
人生の目的以外に、仕事や家事などのルーティンワークも
楽しくなり、生きているという安定感、充実感が増す


という事だと気付けました!

つまり、

人生の目的に気づけると、人生が楽しくなる。

人生の目的を見つける有効な方法の1つが、

会話術を活用することだと伝えたい!!


という事です(^^)/


今回の閃きに繋がった主な理由は、

『他人を楽しませる』という言葉が

わたしにとって、

会話術を伝えたい理由そのものであった事。

そのおかげで、かさこさんの言葉がきっかけになり、

気づく事ができたのです。

わたしにとっては、

周りの人の役に立つ ≠ 周りの人を楽しませる

なので、会話術を使うと、どんな風に役にたつの?

と言われても、シックリこなかったわけですね。


シックリくる言葉をもらう事ができると、

様々な閃きが生まれやすくなります。

悩んでいる時や、何か決断したい時は、

シックリくる言葉に出逢うまで、周りの人に

どんどん話してみるのがおススメです!(^^)!

おススメは、じぶんの憧れを実現している人と話す事。

夢実現に繋がるヒントと、

シックリくる言葉、両方一度にもらえる可能性が

とても高いです!(^^)!

なので、氣になるセミナー等あれば、

どんどん参加してみましょう!(^^)!


そして、なぜ会話術に参加すると

人生の目的を見つけられるのか?

という事を知りたい方は、

11月7日(火)の会話術へ是非お越しください。

氣になるけど、他の人がいる前では話しにくいと

言う方は、下記から個人セッションにお申込みください(^^)/

こころの地図カウンセリング

コミュニケーションはある程度スキルです。じぶん自身、もしくは周りの人との人間関係が上手くいかない、ストレスが多いという場合はじぶんの思い込み(こうあるべき)を認識する事で解決の糸口がつかめます。思い込みを認識するために大切なのは、まずは想いをそのまま吐き出す事。『こんな事いうと、わがままだと思われるかな?』等、周りに意識を向けるのではなく、じぶんの考えている事を素直に受けとめる事が大切。客観的に話を聴いてもらう事で、じぶんの想いを吐き出しやすくなります。個人セッションで、想いを吐き出すプロセスを実践していただき、次回以降は1人で実践できるようにお手伝いさせて頂きます。それに対し日本では、じぶんがやりたい事を周りにキチンと伝える事に慣れていない人が多いため、◆同僚との関係がうまくいかない◆上司が話を聞いてくれない◆家族と話が続かない◆何がやりたいのかわからない◆友達にいいたい事が言えないと、人間関係にストレスを抱えている方が多く、その結果、問題点にフォーカスが当たり、じぶん自身を責めたり、周りを責めたりする事が多いという印象があります。今、日本では、自己受容感や自己肯定感が低い方が多いといわれていますが、そのことと、じぶんや周りを責める事はとても深くリンクしていると思っています。じぶんや周りとのコミュニケーションが上手くいかないのは、じぶんや周りの人のせいではなく。『じぶんがコミュニケーションのやり方を知らないだけだよ。』という事を伝えたいと思っています。このセッションに参加をすることで、揚げ足取り人たち、つまりネガティブな言葉に振り回されることがなくなり、自分の考えで言動することができるようになります。日本では、和を尊しとする傾向があり、行動する際に、まずは周りの目を氣にして、じぶんの氣持ちを後回しにする傾向があります。なので、『あの人、イライラしているみたいだけど、わたし何かしたのかな?』など、問題点にフォーカスが当たり、じぶん自身を責めたり、周りを責めたりする事が多いという印象があります。じぶんや周りを責めるのではなく、まずはじぶんが何を望んでいるのか? という事にフォーカスをあてるやり方を、わかりやすくお伝えします。個人セッション予約、イベント参加、お問い合わせはこちらから個人セッション予約、イベント参加、お問い合わせはこちらからマレーシアとシンガポールで働き

peraichi.com

また、不定期に、

メルマガ:フィンランドからの便り〜

夢実現を加速するじぶんデザインを発行しています。

じぶんの想いを吐き出して、日々快適に過ごしたい方

楽しく夢実現したい方は

下記から登録をお願いいたします!(^^)!

最後まで読んでくださって、

ありがとうございます!(^^)!


ローカルでインターナショナル〜こころの地図カウンセラーあきのストレスフリーな日常

今ここの好きを大切に、ストレスフリーで過ごす事。 その結果として、周りの人や環境の好きも合わせて大切にしながら 心・身体・お金の健康維持増進を意識し生きるがコンセプト。 じぶんが実践している、ふとレスフリーを実現する楽しいコミュニケーションや その言動について 日々綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000